Linkman Audio LVシリーズ フロントパネルソフトをバージョンアップ!
- 2014/09/24
- 09:00
━●TOPICS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇Linkman Audio LVシリーズ 好評発売中!
フロントパネルソフトがバージョンアップされました。
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092301.html
◇トラ技10月号にも登場 mbedを利用可能なトラ技ARMライタ
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092302.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□ 5,000円以上お買い上げで送料無料!
□ ◆マルツパーツ館WebShop◆
□ http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092303.html
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
●──マルツパーツ館メールマガジン719号───2014. 9.23──
マルツパーツ館メールマガジン会員様
いつもマルツパーツ館をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◇LV-2.0シリーズ PCコントロールソフト
┃ シャーシタイプをブラッシュアップして公開いたしました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LVシリーズは、キット製品でありながらデザイン面にも力を注いできました。
シャーシサイズも検討を重ね
様々なシーンでの設置に配慮した今の大きさになりました。
キットでは普通あり得ない板厚7mmのフロントパネルにも
開発陣のこだわりがありました。
PCコントロールソフトのデザインにもこの思想は反映されています。
このたびのバージョンアップで
その重厚なフロントパネルデザインがさらに生かされる「枠なし」に変更
LV-2.0のユーザーには不満だったロゴも変更しています。
機能的には変わっていませんが、ちょっとおしゃれになった
PCコントロールソフトをお試しください。
▽WindowsPC用コントロールソフトウエア(実行ファイル) ver2.0.0.0 ――――――――――――――――――――――― http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092304.html
―――――――――――――――――――――――
>上記リンク先のページから、ダウンロードしてご利用ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎--オーディオ・システムの組み立てをお楽しみください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハイレゾ対応のUSB-DAC搭載モデルから入門機まで
LV-2.0シリーズは3つのモデルをラインナップ。
LV-2.0オーディオ・アンプキットは
40W+40W出力、3系統のアナログ入力のプリメインアンプです。
専用電源トランスやカラーディプレイ、シャシーやトランス、専用リモコン、
PC経由で操作ができる専用ソフト等から構成されます。
自作PCのように、ユーザ様ご自身の手で基板同士をコネクターで接続し、
オーディオ・システムの組み立てをお楽しみください。
◎――最上位モデル LV-2.0【Premium】
―――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092305.html
―――――――――――――――――――――――
DSD再生に対応したUSB-DAC基板、そして
カスタマイズ可能なヘッドフォンアンプ・基板キットを搭載
USB-DACを内蔵したことにより、本機にパソコンとスピーカーを
繋ぐだけでPCオーディオシステムが完成します。
◎――LV-2.0【Basic】
―――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092306.html
―――――――――――――――――――――――
LV-2.0のパワーアンプの性能を、
お手持ちのライン出力をもつ機器などを接続してお楽しみになられる方に
Basicモデルをおすすめいたします。
◎――LV-2.0 【MINI】
―――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092307.html
―――――――――――――――――――――――
LVシリーズは当初よりクラフトオーディオを学んだり楽しむ方に向けて
作られており、LV-2.0 MINIはその入門機として位置付けされています。
LV-2.0 MINIモデルはシステムマイコン基板による
システムコントロールを省いておりますので、
リースナブルでLVシリーズに触れていただくことができます。
核となるパワーアンプや電源回路は、PremiumやBASICモデルと同一の
クラス最高レベルの高音質を誇ります。
また、将来的にLV-2.0の拡張機能や
各種モジュールを追加できるようになっておりますので、
高音質オーディオのアップグレードや
ユーザー様独自で開発したモジュールの評価が行えます。
◎――LVシリーズ 各種モジュール、オプションパーツ一覧
―――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092308.html
―――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎Linkmanオーディオ LVシリーズ フォノイコライザーアンプ 好評発売中
┃ http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092309.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このフォノイコライザーは、MMカートリッジを使用したレコードプレーヤーと
LINE入力があるアンプ装置を接続する際に使用するもので、
レコードプレーヤからの微小信号をプリアンプで増幅できるレベルまで
持ち上げる役割を担います。
レコードプレーヤーから出力される信号は、大変デリケートで回路、
部品の良し悪しが音質を左右します。
本製品は、高性能オペアンプを使ったオーソドックスな
NF型RIAAイコライザアンプですが、ACアダプタからの出力12Vを
最新の高性能レギュレータICによって±12V電源とすることによって、
最大許容入力の大きな回路構成としています。
アナログレコードのダイナミックレンジは大きいのですが、
この最大許容入力の余裕が高級イコライザアンプに負けない音質を生み出します。
――――――――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092310.html
――――――――――――――――――――――――――――
◎――高品質電源を作り出すルビコン PMLCAP(R)を採用
PMLCAPは、薄膜高分子積層コンデンサの事で薄膜ポリマーとアルミニウムを
積層した構造の小型軽量を特徴とする新しいコンデンサです。
温度変化による特性変化も少なく、高品質オーディオ回路に最適です。
本製品では、電源回路周辺に使用しています。
◎――【仕様】※MMカートリッジ専用
定格入力:20mV at 1kHz
定格出力:2V at 1kHz
最大入力電圧:60mV at 1kHz、付属ACアダプタ使用時
最大出力電圧:6.6V at 1kHz、付属ACアダプタ使用時
イコライザ偏差:20~50kHz、±0.5dB
SN比:89dB(JIS-A)
入力インピーダンス:50kΩ
電源:DC12V、1A(付属ACアダプタ)、006P(9V)乾電池
外形寸法:W82×H27×D114mm(突起部含む)
質量:約170g(本体のみ)
付属品:ACアダプタ(DC12V)、電池スナップDCプラグアダプタ(9V、006P電池用)
消費電力 0.5W
▽部品の付け替えによりMM型、MC型カートリッジへの対応を選択できる、
キット版もございます。
【LV2-PE-KIT】LV-2.0 フォノイコライザーキット 13,800円 (税抜)
――――――――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092311.html
――――――――――――――――――――――――――――
このキットは、はんだによる組立式の、
MM型、MC型カートリッジに対応したフォノイコライザアンプです。
組み上げた後、部品の付け替えにより
MM型、MC型カートリッジへの対応を選択できます。
MM型を選択された場合は、入力抵抗は50kΩ(イニシャル)ですが、
DIPソケットに任意の抵抗を付けることによって簡単に変更可能です。
また、入力容量は100pFが付属されていますが、
カートリッジによってこの容量は最適値がありますので、
ここもDIPソケットに任意の容量のコンデンサを付けることによって
最適化出来ます。
MC型を選択された場合も入力抵抗を選択できますが、
加えてMCヘッドアンプ用の増幅素子(ジャンクションFET)も変更可能です。
低雑音型のJFETは、製造中止品がほとんどですが、市場在庫は豊富にあり、
その中からIdssが10mA以下のものであれば、
イニシャルの回路定数で動作可能です。
MCカートリッジ用に入力インピーダンス用抵抗は
33Ωと180Ωが付属しています。
お使いになられるMCカートリッジのコイルインピーダンスよりも
大きいものを選んでください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃アナログ・デバイセズの評価ボードと
┃ルネサス エレクトロニクスの評価ボードとの接続を支援する
┃インターポーザボード「SE SPIDER-01」プレゼントキャンペーンを開催中!
┃http://www.marutsu.co.jp/user/1305_131_renesas.php
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RL78/G14マイコン・トレーニング・キット【MTK-RL78G14】および
R63Nマイコン・トレーニング・キット【MTK-RX63N】 を購入され、
アンケートにお答えいただいたお客様の中から
抽選で50名様に、
――――――――――――――――――――――――――――
アナログ・デバイセズの評価ボードと
ルネサス エレクトロニクスの評価ボードとの接続を支援する
ソリューションエッジのインターポーザボード
SE SPIDER-01【SE SP-01】をプレゼント致します。
>>アンケートフォームはこちらです。
https://contact.marutsu.co.jp/system/enquete/34/
○SE SPIDER-01【SE SP-01】(非売品)は、アナログ・デバイセズと
ルネサスエレクトロニクスの評価ボードの接続を支援するボードです。
上記MTKボードとの接続も可能です。
こちらのボードについて、詳細は、
ソリューションエッジのサイトを御覧くださいませ。
http://ednjapan.com/edn/special/ed130501/interposer/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◇トランジスタ技術2014年10月号(9月10日発売) はmbed特集です。
┃ mbedでデジモノ作りに初挑戦! トラ技ARMライタも登場します。
┃ http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092312.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽10月号トラ技の特集は「見参!お膳立てマイコンmbed
~オレのエレキ革命!コピペ式プログラミング作りでデジモノ作り~」
――――――――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092313.html
――――――――――――――――――――――――――――
出来合いのプログラムをコピペしながらサクサクとソフトを開発できる
新しい環境mbedを使って、じゃんじゃんデジモノを作ります。
出来合いソフトを流用しながらマイコンを制御したい方、
センサから取得したデータをマイコンに渡して
いろいろと処理させたい方におすすめです。
◇Cortex-M0 ARMマイコン LPC11U35搭載
トラ技ARMライタ【TG-LPC11U35-501】好評発売中です
――――――――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092314.html
――――――――――――――――――――――――――――
製品名:トラ技ARMライタ
型番: TG-LPC11U35-501
定価:2,480円(税抜)
トラ技ARMライタ(TG-LPC11U35-501)は、
NXPセミコンダクターズ製 Cortex-M0 ARMマイコン LPC11U35を搭載した
マイコン・ボードです。
◎――トラ技ARMライタの特長
特長1:書き込み器不要!パソコンにつなげるだけでプログラムが書き込める
特長2:Cortex-M系ARMマイコンのデバッガや書き込み器として使える
特長3:汎用のUSBアダプタとして使える
特長4:用途に合わせてチョイス!拡張基板で機能追加ができる
▽別売りの拡張基板として、液晶モジュール、
地磁気+加速度センサ・モジュール付きMAPLE-mini基板や、
XBee通信モジュール・アダプタ、カメラ・モジュールなど
ご用意しています。
>MARYモジュール&関連製品一覧を、下記ページで公開中です。
-- http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092315.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◇マルツメイク館 in 金沢 【テクノ手芸をはじめよう!】開催決定です!
┃ http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092316.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マルツパーツ館金沢西インター店2階で行われているものづくりイベント。
今回は手芸と電子工作を合わせた「テクノ手芸」で
たまひめちゃんを作ります!
もちろん、自分の好きな顔にアレンジをすることでもできます。
一人で、もしくは誰かと協力して、
自分だけのキーホルダーを作りましょう!
○開催場所:マルツパーツ館【金沢西インター店】2階
○主催:マルツエレック株式会社、共催:株式会社C8LINK
○監修・講師:Yuzu氏
○開催日:平成26年10月13日(月・祝)
時 間:10:30~18:30
○定 員:20名様
○参加費用:2,000円[税込み]
※LED等の電子部品は1Fマルツの店舗で購入します。
※その素材費は各チームの実費でお願いします。
※当日の見学は無料です。お気軽にお越しください!
■タイムスケジュール
10:00~11:00 イベント説明
11:00~14:00 キーホルダー作り(休憩・昼食は自由)
14:00~16:30 回路組み立て
16:30~18:30 キーホルダーと回路を組み合わせる
参加申し込みは下記、
特設専用ページのメールフォームへお願いいたします。
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092317.html
あるいは、マルツパーツ館金沢西インター店の店舗スタッフに
直接お声掛けください。
※株式会社C8LINK様のサイトへ移動します
※お名前、ご連絡先、ご職業、得意のジャンル、をお伝えください。
当日の見学は無料です。お気軽にお越しください!
みなさまのご参加をお待ちしております!!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◇マルツメイク館セミナー 10月12日 濱原先生の
┃ XBeeWifiでクラウド簡単利用方法! 開催決定です!
┃ http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092318.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽XBeeWifiでクラウド簡単利用方法!!
――――――――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092319.html
――――――――――――――――――――――――――――
講師:濱原 和明 氏
開催日:2014年10月12日(日)
開催時間:13:00~17:00(予定)
講座料金:16,000円(税別)(テキスト、キット代込み)
定員:10名
温度・湿度や照度センサーのデータを、クラウドサービス
に上げて何処からでも見れるようにしたい。
そんな時は無料で使えるクラウドサービスxivelyとXBee wifi
それにArduinoを使って簡単に実現できます。
インターネットへの接続はXBee Wifiを使えば簡単!
XBee Wifi(S6でもS6Bでも)を使うとインターネットへの接続が簡単に行えます。
XBee Wifiを使うとTCP/IPを知らなくてもTCP/IPを使用したネットワークに参加し、
メッセージを送ったり受け取ったりできます。つまりクラウド(Xively)を含むイン
ターネット上のサービスに簡単にアクセスできるようになります。
>>>クラウド、無線通信(xbee、wifi)、
Arduinoに興味の有る方におすすめです。
セミナー用にXbeeWifiモジュールはご用意してございますので、
ノートPCをお持ちいただくだけでご参加いただけます。
▽技術セミナー:「トランジスタ発振回路の基礎」第4回目
――――――――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092320.html
――――――――――――――――――――――――――――
講師:結城 健二 氏
日時:9月28日(日)13:00~17:00(終了時刻は前後する場合がございます)
開催場所:マルツメイク館(秋葉原2号店2F)
料金:5,000円(税別)【テキスト代込み】
定員:14名
測定器を使用して動作波形を観測しながら
トランジスタ、FETを用いた発振回路の基礎について学びます。
第4回目は水晶、セラミック発振子の
データシートの見方を中心として解説します。
1.直列抵抗、励振レベル、負荷容量、その他
2.基本波発振とオーバートーン発振
3.発振余裕度(負性抵抗)の確認方法。
4.その他
>学習のポイントは「負性抵抗による考え方」です。
▽技術セミナー:「オペアンプ回路の基礎」第6回目【再講座】
――――――――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092321.html
――――――――――――――――――――――――――――
講師:結城 健二 氏
日時:10月5日(日)13:00~18:00(終了時刻は前後する場合がございます)
開催場所:マルツメイク館(秋葉原2号店2F)
料金:5,000円(税別)【テキスト代込み】
定員:14名
オペアンプ回路の基礎について学びます(11回連続講座の予定)
都度、オームの法則、交流理論等の「電気知識の基礎」についても
解説していきます。
これからアナログ回路を学びたい方、アナログ回路を自由に設計したい方に
おすすめの講座です。
オペアンプを用いた「正弦波発振回路」について学習します。
今回はCR発振回路の基本である
「ウィーン・ブリッジ型発振回路」の試作機を用いて、
各部の波形を観測しながら解説します。
1. ウィーン・ブリッジ型の動作原理
2. 振幅検出方法
3. ゲイン自動調整の原理
4. システム(試作機)の解説
5. 電気知識の基礎
6. その他
発振部だけでは実用にはなりませんので、
5回目までの講座内容を応用してシステム(発振器)としてまとめています。
▽SPIさいとうさんと作る!ギター・エフェクター製作講座
オーバードライブ Viper を作ってみよう
――――――――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092322.html
――――――――――――――――――――――――――――
>>製作するエフェクターの参考動画を公開中です!
講師:Soul Power Instruments 齋藤 和徳 氏
日時:10月11日(土)13:00~18:00(終了時刻は前後する場合がございます)
開催場所:マルツメイク館(秋葉原2号店2F)
料金:9,500円(税別)【キット代込み】
定員:10名
非常にナチュラルで掛けっ放しでの使用に堪えうる
SPI一押しのオーバードライブペダルです。
プロミュージシャンの「宮脇俊郎氏」とのコラボレーションで開発された
このViperは宮脇氏がご使用になられている
”Adulronix2″の中にも組み込まれており、
ローゲインのカッティングからハイゲインのリードサウンドまで、
ニュアンスを損なうことなく出力します。
コントロールはレベル・ゲイン・ハイ・ローの4コントロール。
あらゆるジャンルのサウンドにマッチします。
元クリスタルキングのギタリスト上坂氏も
これを内蔵したAdultronix2をご使用です。
製作にあたっては難しい部分については
ある程度仕上げたキットをご用意しますので
エフェクター製作初体験という方も確実に完成できます。
また製作の腕に自身のある方には作りこんでいないキットもありますので
自作経験に関わらず楽しめると思います!
▽【LTSpice活用】
オペアンプを使用したオーディオフィルター回路の設計
――――――――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092323.html
――――――――――――――――――――――――――――
講 師:塩崎 宏 氏
日 時:10月17日(金)13:00~18:00(終了時刻は前後する場合がございます)
開催場所:マルツメイク館(秋葉原2号店2F)
料 金:10,000円(税別)【テキスト代込み】
定 員:10名
オペアンプを利用したフィルターの設計をLTSPICEと
実機の評価ボードを使用してSPICE活用方法のポイントを解説致します。
回路方式の検討にSPICEを活用したい方、
フィルター回路に関する設計を行いたい方、
SPICEを用いて、設計効率を高めたい方に、おすすめの講座です。
・セミナー内容
1. フィルターの種類
(1)LPF ローパスフィルター
(2)HPF ハイパス フィルター
(3)BPF バンドパス フィルター
(4) ノッチフィルター
2. デジタルアンプ 出力フィルター
3. オペアンプを使用した3次フィルター
4. LTSPICEによるシミュレーション実践
(1) 1次RCフィルターの作成
(2) 2次RCフィルターの作成 Ex.モンテカルロ法によるばらつきの検討
(3) 3次多重帰還形フィルター
▽【人気講座の再開講】
7セグ温度計で学ぶR8Cマイコン学習セミナー再講座
――――――――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092324.html
――――――――――――――――――――――――――――
お客様からのご要望にお応えし、5月17日に開催致しました
「7セグ温度計で学ぶR8Cマイコン学習セミナー」を再度開催致します!
講 師:磯 佳実 氏
日 時:10月25日(土)13:00~17:00(終了時刻は前後する場合がございます)
開催場所:マルツメイク館(秋葉原2号店2F)
講座料金:7,000円(税別)(テキスト、キット代込み)
必須キット:【MR8C-TRM】R8C/M12A ライタ&LEDキット
定 員:10名
【MR8C-TRM】R8C/M12A ライタ&LEDキットとマイコン開発環境を構築した
パソコンを使ったセミナーです。ハードウェア設計とマイコンの基礎を学びます。
新しいキット【MR8C-TRM-EX1】7セグLED温度計キットを使用して、
温度センサIC、7セグLED3桁表示やオペアンプ、A/Dコンバータの
使い方などを学習します。
>各セミナーへの参加お申込はこちらからお願いいたします。
――――――――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/acv/link14092325.html
――――――――――――――――――――――――――――
講師、スタッフ一同、皆様のご参加をお待ち申し上げております。
━●お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼本WebShopメールマガジンに掲載の商品につきまして、
一部の店舗で【在庫していない場合】がございます。
店舗での【最新の在庫状況】につきましては、
事前にお問い合わせいただけますと幸いです。
※各店舗の連絡先はこちらからご覧ください。
――――――――――――――――――――――――――
http://www.marutsu.co.jp/user/tenpo.php
――――――――――――――――――――――――――
>>ウェブで注文!店舗で受け取り!
送料無料でおトクな【店頭受け渡しサービス】も
どうぞご活用ください。
WebShopでのご購入の際、
商品受取り方法を「店舗受取り」とご指定ください。
通常店舗に在庫していない商品でも、
事前にウェブからご注文いただくことで、
店頭にて、現物を見てご購入いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━
新商品・イベント情報は↓こちら↓でもご案内中です!
【マルツパーツ館ブログ】
http://marutsuparts.blog74.fc2.com/
【マルツパーツ館twitter】@marutsu_webフォローお願いします!
http://twitter.com/marutsu_web
【マルツパーツ館のFacebookページ】
マルツパーツ館の最新情報をニュースフィードに!
https://www.facebook.com/marutsuparts
――――――――――――――――――――――――――――――--
○配信先の変更・配信停止は下記アドレスからお願いします。
https://www.marutsu.co.jp/user/mail.php
――――――――――――――――――――――――――――――--
最後までお読みいただきありがとうございました。
このメールマガジンに関してのご質問・お問合せは下記までお願いいたします。
このメールマガジンは等幅フォントでの表示・閲覧をお勧めいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
マルツパーツ館WebShop[マルツエレック株式会社]
お問合せ: https://www.marutsu.co.jp/info/
TEL: 03-6803-0209 / FAX: 03-6803-0213
――――――――――――――――――――――――――――――――――
Copyright(c)2006-2014 MARUTSU ELEC CO.LTD All rights reserved.
- 関連記事
-
- マルツパーツ館は、新しい「マルツ」へ。10月8日にWebShopをリニューアル致します。 (2014/10/03)
- マルツメイク館 in 金沢【テクノ手芸をはじめよう!】を開催いたします! (2014/09/26)
- Linkman Audio LVシリーズ フロントパネルソフトをバージョンアップ! (2014/09/24)
- XBeeピン互換920MHz帯無線モジュール2個セットを限定5組!モニター特価販売中。 (2014/09/19)
- 「mbed」を利用可能 トラ技ARMライタ!トランジスタ技術10月号にも登場します! (2014/09/17)